当社では、電気工事のプロフェッショナルとして活躍する社員が、それぞれの経験を生かしながら成長を続けています。

日々の業務から感じるやりがいや、当社ならではの働きやすさについて、現場で働く先輩社員の声を紹介します。



入社のきっかけを教えてください

電気関係の仕事を希望し、某大手電機メーカーに就職しましたが、やはり地元でできる仕事がしたく、地元の電気工事店に再就職しました。
しかし、転職先の会社では自分が思い描いていた業務内容ではなく、言われた日常の仕事をこなしていくだけの業務が続き、だんだんと嫌気がさしてきました。

そんな日々が続いていた中、ある現場で社長(当時は専務)と一緒に仕事をする機会があり、いろいろお話をさせていただく中で、弊社に入社しないかとお誘いを受けました。
再就職ということで通常では不利な年齢でしたが、快く受け入れてくれる会社だと感じ、即決で入社させていただくことになりました。


仕事のやりがいを教えてください

一つの現場を担当させていただき、お客様との打ち合わせから始まり、現場調査、設計、材料発注、工事施工までを任され、全てが終わったときの達成感は非常に大きく、誇らしい気持ちが湧いてきます。
森電気商会は元請けや施主様から直接依頼される仕事が多いため、スタートからゴールまで自分が携わっているというのは非常にやりがいがあり、責任感が生まれ、高いモチベーションにも繋がります。
仕事が終わり、お客様から『ありがとう、森電気さんにお願いしてよかった』と言われたときが至福のひとときです。


現場で心がけていることを教えてください

一つ一つの現場で様々な業種の方とも知り合えますのでいろいろな出会いを大切にし、コミュニケーションを図っていき人脈を広げていきたいと思っています。
工事、作業はいかに効率よく無駄がない様に段取りが一番大事だと思っています。
当然!! 安全第一ですが(笑)


仕事をするうえで、大変だと思うことを教えてください

各種現場で対応させていただくお客様は様々ですので、お客様ファーストで何を求めていらっしゃるのかを速やかに読み取り、工事を上手く進めていくことが大切です。
一番大変な(難しい)ことは、屋外工事などで天候が良好であることを願うことですね。予定していた作業が天候や段取りの都合でリスケとなった際の対応は、大変だと感じます。


今後の目標を教えてください

まだまだ至らぬ点が多々ありますが、その分成長していくことは可能だと思っています。

周りからも助言を頂きながら自分なりに勉強、努力し更なるスキルアップをしていきたいです。
仕事と趣味が充実できるような環境作りが出来るように取り組んでいきたいです。


とある1日のスケジュールを教えてください

7:45出社、作業内容を確認
8:15現場へ移動 (市内公共施設での太陽光パネル設置工事の施工管理)
8:30協力会社の職長さんと作業打ち合わせ、作業開始、施工管理
12:00昼休憩 (午後作業のためのリフレッシュ充電)
13:00午後の作業開始、施工管理
15:00休憩、職人さんとの他愛のないおしゃべり (一番大事!!) を愉しみながら進捗管理
16:50現場作業終了、片付け
17:30本日作業進捗報告、退社







入社のきっかけを教えてください

親族に電気工事業に携わっている人が多く、もともと電気工事を身近に感じる機会があり、学生の頃から興味を持っていました。

高校在学中に第二種電気工事士の資格を取得できたので、せっかくならその資格を活かし、自分も電気についてもっと深く学び、知識や技術を仕事に生かしたいと思い入社しました。


仕事のやりがいを教えてください

電気はインフラの一つであり、私たちの生活の一部でもあります。
だからこそ、法的な規則や基準など一定のルールが多く、覚えることも決して少なくありません。最初の頃は正直、戸惑うこともありました。

しかし、日々の仕事の中でさまざまなことを学び、知識を積み重ねていくことで、完成したときの喜びはひとしおです。
また、個人的には機器の仕組みを一つ一つ理解し、完成に至ったときに設計書通りの結果が出るのが面白く、苦労して得た成果に対する満足感は非常に大きいです。


現場で心がけていることを教えてください

電気工事の作業内容は現場によって異なります。

お客様がどんな想いでいるのか、どのようなことを望まれているのかをしっかりと把握した上で、ただ同じことを繰り返すのではく現場にあった施工方法を心掛けています。


仕事をするうえで、大変だと思うことを教えてください

工程の調整や管理です。建築現場では自分たちだけでなく他業者の方々もいるため、すべてを自分たちのペースで進められるわけではありません。
実際の施工に至るまでには調整や管理が必要になります。

また、先ほども少し触れましたが、覚えることが多い点も大変だと感じることの一つです。
現場で見たこともない機械が出てきて、仕様書を何度も確認しながら試行錯誤することもあります。

さらに、公共工事では現場作業だけでなく、書類作成も必要になる点も大変だと感じます。


今後の目標を教えてください

今よりさらに電気に関する知識を増やすこと、現場でのスキルアップを図ることです。
資格取得についても会社のバックアップがあるので、目の前のチャンスにどんどん挑戦していきたいと思っています。

また、現場では先輩方とともに、より品質の高い工事を効率的に進められるようスキルを磨いていきたいです。


とある1日のスケジュールを教えてください

7:45出社
8:15現場へ移動 (地元の工場での動力機器電源工事)
8:30作業開始、ケーブルラック上で配線、機器への配管配線作業
12:00昼休憩
13:00午後の作業開始、配電盤と機器の配線接続
15:00小休憩、作業書を確認しながら進捗整理
16:45帰社、道具の整理と作業報告書の提出、明日の準備
17:30退社